Help Center
あなたはCoolWalletアプリから任意の受取アドレスへ暗号通貨を送信できます。
手順:
ウォレット画面で「Send」をタップして送金を開始します。
送信ウィンドウに受取人のアドレスを入力します。貼り付けたアドレスが正しいことを必ず再確認してください。
送金したい金額(または同等の価値)を入力します。「Max」をタップすると残高全体を送信できます。
取引確認ページで、 📝 鉛筆アイコンをタップして手数料レベルを調整できます。
すべての詳細を慎重に確認し、「Send」をタップします。
取引に署名するために、CoolWalletカードのボタンを押し、受取人アドレスと金額がアプリに表示された内容と一致していることを確認します。
署名されると、取引はブロックチェーンに放送されます。確認後、残高が更新されます。
取引の状況を追跡するには、メイン画面で「History」をタップして詳細を確認してください。
CoolWallet S / Proは完全オフラインのハードウェアデバイスです。取引を送受信した後は、スマートフォンとカードをペアリングし、資産残高を手動で同期してカード上の情報を更新する必要があります。
残高を同期するには:
CoolWalletアプリを開く。
設定画面へ行く。
「カード」セクションで「Sync Crypto Balance to Card(暗号残高をカードに同期)」を選択する。
ご注意:CoolWalletカードはBTC・LTC・ETH・XRPの残高のみ表示します。その他の暗号通貨やトークン(BSC上のBTCを含む)は、CoolWalletアプリで残高を確認してください。
CoolWalletはどのビットコインアドレス形式をサポートしていますか?
CoolWalletは3種類のビットコイン(BTC)アドレスをサポートしています:
BTCカスタムセグウィット:アドレスは “3” で始まります
BTCネストドセグウィット:アドレスも “3” で始まります
BTCタップルート:アドレスは “bc1p” で始まります
これらのアドレス形式の主な違いは、それらを導出するプロトコルにあり、それが互換性や取引手数料に影響を及ぼします。
どの形式を選んでも、CoolWalletを使ってビットコインを簡単に受け取ることができます。あなたのニーズに最も合ったBTCアドレス形式を選択し、それをウォレットに追加するだけで、BTCの受け取りを開始できます。
CoolWalletにおけるデフォルトのETHアドレスはEthereumチェーン上です。そのため、取引所の送金画面でEthereumチェーンを直接選択してETHをCoolWalletのアドレスへ送信できます。
さらに、CoolWallet Proユーザーは次の公式対応チェーンを通じてETHを受け取ることができます:
Ethereum(ERC-20)(CoolWalletのデフォルト)
BSC(BEP-20)
Arbitrum
Base
Optimism
Linea
zkSync Era
たとえば、あなたの取引がArbitrumチェーンで行われたETH送金である場合、CoolWalletアプリに “ARETH” を追加しないと、ウォレットに転送されたETHの金額は表示されません。
ARETHを追加する手順は次の通りです:
CoolWalletアプリを開き、ウォレット一覧で「Manage」をタップします。
検索欄に「Arbitrum」と入力して検索します。
「ARETH」を選択し、ウォレット一覧に追加します。
BSCチェーンからBTCをCoolWalletで受け取る方法
Binance Smart Chain (BSC) ネットワークで BTC を受け取るには、CoolWalletアプリで BTCB (BEP-20) をカスタムトークンとして追加する必要があります。 手順: CoolWalletアプリを開き、ウォレットページへ行きます。 右上の「Manage」をタップします。 ページ下部までスクロールして「Add Custom Token」をタップします。 “Network” フィールドで「Binance Smart Chain」を選択します。 “Contract Address” フィールドに以下のアドレスを入力します:* BTC (BEP-20) コントラクトアドレス: ...
メモまたは宛先タグとは、取引を識別するために使用されるアルファベットや数字からなる短い文字列で、資金を正しい口座に割り当てるためのものです。
1. CoolWalletから取引所または別のウォレットへ送信する場合
取引所の場合:多くの中央型取引所ではすべての顧客が共通のウォレットアドレスを使います。メモ/タグは、どのアカウントに資金を受け取らせるかを取引所に知らせる役割を果たします。
操作:送信前に必ず取引所の入金案内を確認し、提供された正確なメモ/タグを入力してください。
記入漏れや誤りがある場合:資金が遅延したり、失われる可能性があります。
2. 取引所から CoolWallet へ送信する場合
CoolWalletはノンカストディ(非預託型)ウォレットで、各ウォレットに固有のアドレスを持つため、メモ/タグは不要です。
単純にあなたのCoolWalletアドレスに送信すれば、資金は直接割り当てられます。
*資産を送る前に、必要な詳細について取引所に確認してください。
金額を下げても出金を試みると「残高不足」が表示されるのはなぜですか?
CoolWalletからトランザクションを送信する際、出金元アドレスにはネットワークの主要コイン(手数料を支払うための通貨)が十分に保持されている必要があります。
例えば、CoolWalletアプリで USDT(BEP-20)を送る際には、トランザクション手数料を支払えるだけのBNBをそのアドレスに保持しておく必要があります。USDT(ERC-20)を保持するアドレスに十分なETHがない、あるいはまったくETHを持っていない場合、「残高不足」のメッセージが表示されます。他のトランザクション手数料についても、このルールを適用してください!
💡 ヒント:手数料を支払える余裕がウォレットにあるかどうか、必ず確認してください!どのコインが手数料に使われるか分からない場合は、コインのアイコンの右下隅を見てください。手数料は送信元アドレスから差し引かれます!
ウォレットが必要なネットワークをサポートしていない場合、暗号通貨をどうやって送金すればよいですか?
「Manage Wallet(ウォレット管理)」のトークン一覧に目的のトークンが見つからない場合は、それをカスタムトークンとして手動で追加できます。
カスタムトークンを追加するには:
CoolWalletアプリを開く。
ウォレット画面で、(画面右側の)「Manage」をタップする。
右上の「+」アイコンをタップする。
検索バーにトークン名、アドレス、またはネットワークを入力する。
トークンが表示されたら、それを選択してウォレットに追加する。
💡 それでもトークンが見つからない場合:
同じ画面上で「Add Custom Token(カスタムトークンを追加)」をタップする。
正しいネットワークを選択する。
トークンのコントラクトアドレスをスキャンまたは貼り付けし、追加を確定する。
トークンを追加するには、以下が必要です:
トークンのスマートコントラクトアドレス — 通常、CoinMarketCapや該当ネットワークのブロックチェーンエクスプローラーで確認できます。
トークンが発行されているネットワーク。
トークン名(例:Pepe)およびトークンシンボル(例:PEPE)。
暗号通貨を取引所から CoolWallet に送るにはどうすればよいですか?
CoolWalletアプリが対応している暗号通貨なら、どれでもあなたのウォレットアドレスに送金できます。これを行うには、CoolWalletアプリ内で受取用アドレスを生成する必要があります。
手順:
CoolWallet アプリをダウンロードして開きます。
ウォレットページで上部の「Receive」をタップし、受け取りたい暗号通貨を選択します。
すでにウォレットに追加されているトークンであれば、どれでも受け取ることができます。