Help Center

CoolWallet ProのリカバリーフレーズをCoolWallet Goにインポートできますか?

技術的には可能ですが、強くお勧めしません。 なぜ同一のリカバリーフレーズを複数のウォレット(例:CoolWallet ProとCoolWallet Go)で使うと、特にコールドストレージ体制において全体的なセキュリティが脅かされるのか、理由は以下の通りです。 🔐 同じリカバリーフレーズをインポートしたら何が起こるのか? 同じリカバリーフレーズを別のデバイスにインポートすると、両方のウォレットがまったく同じ秘密鍵と暗号資産にアクセスできるようになります。便利に思えても、これは実際にセキュリティ上のリスクを伴います。 コールドウォレットの保護を失う CoolWallet Proは、あなたの秘密鍵を100%オフラインで保管し、E-inkスクリーンで視覚的確認を行いつつ、CC EAL6+認証のセキュアエレメント内部に安全に格納するよう設計されています。この分離性こそが、コールドストレージのセキュリティの基盤です。 もし同じシードをCoolWallet Goに、あるいはさらに悪いことにスマホやコンピュータのソフトウォレットにインポートすると、そのコールドストレージモデルを崩すことになります。秘密鍵がより多くのデバイス、より多くの接点、より高いリスクにさらされることになります。 もし一つのウォレットが侵害されれば、そのシードを使用しているすべてのウォレットが侵害されます。 ✅ ベストプラクティス:CoolWallet Go 上で新しいウォレットを作成する 私たちは強く次を推奨します: CoolWallet Goデバイスで新しいウォレットを作成すること 新しいリカバリーフレーズを安全に、別に保管すること CoolWallet ProとCoolWallet Goを二つの独立したウォレットとして管理すること こうすることで、それぞれのウォレットが独自のセキュリティ境界を保ち、あなたの資産が保護され続けます。

もっと読む

CoolWallet Goはどのくらいのチェーンと暗号通貨に対応していますか?

CoolWallet Goは35を超える主要チェーンに対応しており、資産を管理するために手動で追加できるカスタムEVMチェーンもサポートしています。 対応チェーンには以下が含まれます:Bitcoin、Ethereum、BNB Chain、Polygon、Solana、Toncoin、Kaspa、Doge、Sui、Core、Avalanche C-Chain、Arbitrum、Optimism、Tezos、Cardano、Tron、Aptos、Polkadot、Cosmos、Kusama、Cronos、Crypto.org、Bitcoin Cash、Ethereum Classic、XRP、Flare、Stellar、Litecoin、Horizen、Icon、Kinesis Gold、Kinesis Silver など。 👉 フル対応リストを見るにはこちらをクリックしてください また、CoolWallet Goは ERC-20、BEP-20、TRC-20 規格の12,000種類以上のトークンに対応しており、さらに多くのチェーンが定期的に追加されています。

もっと読む

CoolWallet ProとCoolWallet Goの違いとは

CoolWallet ProとCoolWallet Goは、同じ強固なセキュリティ基盤の上に構築されており、以下を備えています: プライベートキーを軍事レベルで保護するCC EAL6+認証のセキュアエレメント 改ざん防止設計(コールドプレス技術)により、物理的に損傷を受けた場合にウォレットを無効化 両者を区別するのは、スマホとの接続方式と、取引の確認方法です: CoolWallet Proは暗号化Bluetooth(AES-256)を使って安全にモバイル端末とペアリングします。また、カードに内蔵された電子ペーパー表示を備えており、承認前に取引の詳細をカード上で視覚的に確認することができるため、より安心感を求めるユーザーに最適です。 CoolWallet GoはNFC(近距離無線通信)を通じて接続します — これは高速で直感的なタップ接続方式で、便利かつバッテリー不要です。取引の確認は完全にCoolWalletアプリに依存しますが、それでも同じセキュアエレメントと改ざん防止設計を活用して、最高レベルの資産保護を実現します。  

もっと読む